
角屋角成×ジェイさん
スペシャル対談 後編
どれくらい導入されそう?
編:6月2日からBT機5機種が一斉導入されますが、どれくらいの台数になると予想していますか?
J:まあまあ入ると思いますね。
角:台数があればBTコーナーとか作れるので、そうなればスマスロのAT機と差別化できるかもしれませんよね。
J:ただ正直、一斉導入も必要だったのかなとかは思いますね。
角:なんか盛り上げるために一斉に導入するみたいな感じですもんね。スマスロもヴヴヴ・バキ・リノヘブンが同時に導入でしたが、それに近い感覚で。ホールが対応しやすいという意図もありそうです。
J:開発目線からすると早めに適合させても意味がないので、あんまり歓迎できないってのもあります(苦笑)。
角:たしかに、早く適合させるのも競争の一つですもんね。
J:BTってそんなにバリエーションが多くないんですよ。極端な話、ホールによっては1機種とかでも十分といえるくらいのスペック。そういう意味で、4機種あっても食い合うという形になってしまうかもしれません。
角:BTというよりも、新しいうまい棒とかニューパルが出るってだけだから、前の機種が動いているなら入れればいいし、そうでないなら見送るのも妥当。そういう視線でいたほうが現実的ってことですね。
J:ノーマルタイプのこのすばとかアバサーとかをうまく扱えているホールさんは導入すべきだと思いますが、そもそも「どのホールでも動く」というゲーム性ではないので。
角:ホール側もそれを理解するべきだとも思いますね。今までノーマルタイプを軽視していたホールがBT機を入れても、大きな変化を生むのは難しい。結局ホール次第という部分にはなってきそうですよね。
J:もちろん流行ってほしい気持ちはありますが、あくまでも長期スパンで見てもらって、ホール側にもそれを理解して機種選定をしてもらいたいですね。
角:そういう意味では新たな特色を出すチャンスなのかもしれませんね。みんながみんなにはウケないでしょうけど、ノーマル好きに需要があることも間違いない。
BT機の試験対策
編:エヴァのまごころも発表されて、今後も5号機の復刻が増えそうな気がします。リール配列は5号機では21コマが主流で、6号機のAT機は20コマが主流に変化。その辺、BT機ではどうでしょうか?
このコンテンツの全編を
ご利用いただくには
有料会員登録が必要です
有料会員登録で、機種情報やコラムをお楽しみいただけます。
さらにゴールド会員登録で、特製攻略ツールなどパチマガスロマガのすべてのコンテンツが使い放題!
この機会に、ぜひゴールド会員登録をよろしくお願いします。
すでに会員登録が完了している方は
下記ボタンよりログインしてください
ジェイさんプロフィール
過去に遊技機メーカー3社で勤務し、10数機種の遊技機開発に携わる経験を持つ。現在はフリーのクリエーターとして遊技機開発に従事。メーカーに属さない立場から、遊技機に関する情報発信や評論活動を積極的に行っている。
角屋角成プロフィール
スロマガ看板企画「決死のパチスロサバイバル」第6弾を制覇し、華々しくライターデビューした。ガチプロとして培った実戦力と鋭い分析眼が持ち味な回胴考察の第一人者であり、現在は当サイトにて「スマスロSランク攻略」を連載中。