CZトータル出現率
CZトータル出現率 | |
設定 | 出現率 |
---|---|
1 | 約1/1000 |
2 | 段階的な 設定差 |
3 | |
4 | |
5 | |
6 | 約1/550 |
CZ抽選の設定差について | |
CZ抽選の種類 | 設定差 |
---|---|
通常時のRT移行 | ほぼ設定差なし |
ボーナス・ART後 有利区間リセット時 |
CZ確定 |
高設定ほど有利区間を リセットする状況に なりやすい |
|
ボーナス・ART後 有利区間継続時 |
設定差大 |
高設定ほどCZ出現率が高い
CZのトータル出現率には設定差が存在するが、設定推測に活用する場合は当選契機にも注目。各抽選・当選契機についてはこのページ内で解説している。
RT移行によるCZ突入抽選

上部ランプ発光中はCZ突入チャンス!
通常時のCZ突入フロー パターンA |
---|
@通常時のチェリー成立時に筐体上部のランプが発光 |
Aランプ発光中にART突入リプレイAが入賞すると超高確へ移行 |
B超高確中にカボチャ揃いが成立するとCZ突入 |
通常時のCZ突入フロー パターンB |
---|
@通常時のチェリー成立時に筐体上部のランプが発光 |
Aランプ発光中にART突入リプレイBが入賞するとCZ突入 |
RT状態が移行するとCZ突入
通常時のCZ「エンカウントゾーン」の突入契機はRT状態の移行によるものであり、レア小役などで抽選を行っている訳ではない。
CZ突入フローは2通りのパターンが存在する。
まずは超高確を経由するパターン。通常時のチェリー成立時の一部で液晶上部のランプが発光し、ランプ発光中にART突入リプレイA(コイン・コイン・スイカなど)が入賞すれば超高確へ移行する。その超高確中にカボチャ揃いが成立すると、超高確の残りゲーム数がCZとなる。
(レア小役やゲーム数によって突入する超高確と、RT移行によって突入する超高確が存在するが、CZ突入に関わるのはRT移行によって突入する超高確のみ)
次にCZ直行パターン。チェリーでの液晶上部ランプ発光中にART突入リプレイB(スイカ・スイカ・リプなど)が入賞すればCZ直行となる。
なお、ランプ発光中のボーナス成立時はART確定。
詳細な突入フローは「RT状態について」のページを確認していただきたい。
関連ページ |
RT状態について |
ボーナス・ART終了後のCZ突入抽選
ボーナス・ART終了後に突入する CZについて |
---|
ARTが連チャンしていると、ボーナス後やART後にCZへ突入することがある |
ボーナス・ART後のCZ抽選は以下の2種類に分類される |
@有利区間をリセットしない場合 |
A有利区間をリセットする場合 |
有利区間をリセットしない場合の CZ突入抽選 |
---|
通常のカボチャンス突入時にARTのストックが0個である場合、CZ抽選が行われる |
当選時はARTのセット終了後にCZ突入 |
当選率には大きな設定差が存在する |
連チャン中のCZは設定差大
ARTの連チャン中、ARTやボーナス後にCZへ突入する場合がある。内部的な抽選としては「@有利区間をリセットしない場合のCZ抽選」と「A有利区間をリセットする場合のCZ抽選」に分類することができて、抽選の内容がかなり異なる。
まず有利区間をリセットしない場合について。通常のカボチャンス突入時にストックを所持していないことを条件としてCZ抽選が行われる。あくまで「突入時」に抽選が行われるため、セット中にストックを獲得してもCZ抽選の結果は有効。
この際のCZ当選率には大きな設定差が存在する。トータルのCZ出現率には段階的な設定差が存在するが、設定差が生まれる要因はほぼこの抽選によるもの。
よって、有利区間内の差枚数がマイナスである時にCZが出現した際は設定推測的にプラスとなる。ただし、有利区間がリセットされたタイミングを正確に把握することは難しいため、判断は慎重に行おう。
有利区間をリセットする場合の CZ突入抽選 |
---|
ボーナス・ART終了時に有利区間がリセットされた場合はCZ突入確定 |
一部で「赤エンカウントゾーン」となる |
有利区間リセット時はCZ確定
ボーナスやART終了時に有利区間をリセットした場合はCZ突入確定となる。
有利区間は「保有しているセットストックの状況」と「差枚数の残り枚数」を参照して、リセットするか否かの判定が行われる。基本的には「差枚数2400枚に到達時」と「ストックがなく、差枚数がプラス」などのプレイヤーにとって有利になるタイミングの時に、有利区間がリセットされる。
有利区間リセット時のCZは一部で赤エンカウントゾーンとなる。キメラ撃破からの魔界ノ女神降臨が現実的だ!