TOPへ

パチマガスロマガ

パチスロ からくりサーカス

パチスロ からくりサーカス

SANKYOマシン設定6爆裂バトル(ウド茂作)

楽しさと爆発力、トータルの完成度はからサーがNo.1!!

スマスロの第1弾にして完成形と言われるヴヴヴ以降、SANKYOは大ヒット機種を連発し、スマスロシーンを牽引するメーカーとなりました。

SANKYOスマスロの魅力はなんといっても出玉の瞬発力でしょう。あっという間にいっぱい出る。こんなに嬉しいことはありません。

有利区間の切断を出玉契機とするコペルニクス的転回は見事で、この発想を最も使いこなしているメーカーがSANKYOであるといえます。

反面、出玉性能を追求するあまりパチスロ本来のゲーム性が疎かになっている…という意見も耳にします。がしかし、これに僕は反論したい。

「パチスロ からくりサーカス」は超楽しいだろうが!!

勝負所で小役が揃えばOKというゲーム性と、青7狙い時の小役1確目はまさに奇跡的相性。

AT中は弱レア小役でも仕事をするので常に期待感を持ってレバーを叩けるし、予告音のみ+スイカなんて大好物です。

そりゃあ通常時は退屈ですが、差し引いて余裕でおつりが来るくらいAT中は楽しい。

それでいて5000枚〜万枚クラスの出玉が現実的なのだから、魅力的にもほどがあります。

…なんて話は2年前に散々語られていたかと思いますが、今回はSANKYOバトルということで改めて言わせてもらいます。

からサー、お前がNo.1だ!!


このコンテンツの全編を
ご利用いただくには
有料会員登録が必要です

有料会員登録で、機種情報やコラムをお楽しみいただけます。
さらにゴールド会員登録で、特製攻略ツールなどパチマガスロマガのすべてのコンテンツが使い放題!
この機会に、ぜひゴールド会員登録をよろしくお願いします。
すでに会員登録が完了している方は
下記ボタンよりログインしてください

※当ページの内容を無断で転載することを禁じます。掲載内容・数値は独自調査によるものです。
原作/藤田和日郎「からくりサーカス」(小学館少年サンデーコミックス刊)
(C)藤田和日郎・小学館/ツインエンジン

機種TOP
Myページへ追加