※おおよその「フラグの強さ」を★で表記
■リプレイ

■ベル
●ベル(11枚)
■チェリー
●角チェリー(2枚)★
●中段チェリー(2枚)★★★★
■スイカ
●弱スイカ(6枚)★★
●強スイカ(6枚)★★★
■チャンス目
●チャンス目★★
■リーチ目
●リーチ目(11枚)★★★★★
【リーチ目の小ネタ】
リーチ目は様々な停止形を取るが、フラグとしては1種類。そのためストップボタンを押した位置によって停止形が変化する。
■リプレイ

■ベル

■チェリー

●中段チェリー(2枚)★★★★
■スイカ

●強スイカ(6枚)★★★
■チャンス目

■リーチ目

【リーチ目の小ネタ】
リーチ目は様々な停止形を取るが、フラグとしては1種類。そのためストップボタンを押した位置によって停止形が変化する。
リーチ目の停止形 (中押し時の一例) | |
中リールの押し位置 | 停止形 |
---|---|
赤7を中段に押した際 | チェリーハズレ形 |
赤7を枠上上に押した際 (北斗枠下) | スイカハズレ形 |
※当ページの内容を無断で転載することを禁じます。掲載内容・数値は独自調査によるものです。
(C)武論尊・原哲夫/コアミックス 1983,
(C)COAMIX 2007 版権許諾証YRA-114
(C)Sammy 総販売元/サミー株式会社
(C)COAMIX 2007 版権許諾証YRA-114
(C)Sammy 総販売元/サミー株式会社