[最初に狙う絵柄]
左リール枠内に青7を狙う
以下の停止形に合わせ、中・右リールを打ち分ける。
・1リールで小役以上やレア小役確定となるパターンが多い。そのためCZ中や双龍の刻中などで面白さが増す。
■停止形A■

→レア小役確定目。中・右リールにスイカを狙う(どちらも羅龍盤かBAR目安)。
下段ベル揃い…強ベル
中段スイカ揃い…強スイカ
★チェリーの強弱はフラッシュで判別しよう。
3停止後に一瞬フラッシュ…弱チェリー
次ゲームまでフラッシュが継続…強チェリー
■停止形B■

→悶絶の最強チェリー1確目!
中・右リールは適当打ち。
★スイカ揃いはさせられるが、青7揃いは不可能。
■停止形C■

→小役以上が確定。中・右リール適当打ち。
★チェリーの強弱はフラッシュで判別しよう。
3停止後に一瞬フラッシュ…弱チェリー
次ゲームまでフラッシュが継続…強チェリー
■停止形D■

→中・右リール適当打ち。
中段「リプ・リプ・ベル」…チャンス目
■停止形E■

→レア小役確定目。中・右リールにスイカを狙う(どちらも羅龍盤かBAR目安)。
中段ベル揃い…強ベル
右下がりスイカ揃い…弱スイカ
上段スイカ揃い…強スイカ
■停止形F■

→レア小役確定目。中・右リール適当打ち。
★チェリーの強弱はフラッシュで判別しよう。
3停止後に一瞬フラッシュ…弱チェリー
次ゲームまでフラッシュが継続…強チェリー
≫各小役の停止形はコチラ
左リール枠内に青7を狙う
以下の停止形に合わせ、中・右リールを打ち分ける。
・1リールで小役以上やレア小役確定となるパターンが多い。そのためCZ中や双龍の刻中などで面白さが増す。

成立役 |
---|
弱チェリーor強チェリーor 強ベルor強スイカ |
→レア小役確定目。中・右リールにスイカを狙う(どちらも羅龍盤かBAR目安)。
下段ベル揃い…強ベル
中段スイカ揃い…強スイカ
★チェリーの強弱はフラッシュで判別しよう。
3停止後に一瞬フラッシュ…弱チェリー
次ゲームまでフラッシュが継続…強チェリー

成立役 |
---|
最強チェリー |
→悶絶の最強チェリー1確目!
中・右リールは適当打ち。
★スイカ揃いはさせられるが、青7揃いは不可能。

成立役 |
---|
リプレイor弱チェリーor強チェリー |
→小役以上が確定。中・右リール適当打ち。
★チェリーの強弱はフラッシュで判別しよう。
3停止後に一瞬フラッシュ…弱チェリー
次ゲームまでフラッシュが継続…強チェリー

成立役 |
---|
ハズレ(ベルこぼしを含む)orリプレイor ベル(押し順・共通)orチャンス目 |
→中・右リール適当打ち。
中段「リプ・リプ・ベル」…チャンス目

成立役 |
---|
強ベルor弱スイカor強スイカ |
→レア小役確定目。中・右リールにスイカを狙う(どちらも羅龍盤かBAR目安)。
中段ベル揃い…強ベル
右下がりスイカ揃い…弱スイカ
上段スイカ揃い…強スイカ

成立役 |
---|
弱チェリーor強チェリー |
→レア小役確定目。中・右リール適当打ち。
★チェリーの強弱はフラッシュで判別しよう。
3停止後に一瞬フラッシュ…弱チェリー
次ゲームまでフラッシュが継続…強チェリー
≫各小役の停止形はコチラ