
ミスタージャグラーの特徴&ウリ
こんにちは、菊丸です。いやぁ、7月に入って一気に暑くなってきましたね。早くも40℃近い日がありましたし、今年も異常に暑い夏になりそうです。涼しいホールで過ごせる日を増やしたいなぁ。
そんな本格的な夏を前に登場するのが、全身をブラックで固めた「ミスタージャグラー」です。

見るからに、ミスターの名に相応しい「高貴さ」や「重厚感」に溢れているのが伝わってきますね!
本機は6号機ジャグラーの新シリーズ。個人的には「様々なジャグラーのミックス」といった印象。最初はブラックパネルを見て、5号機のアイムEXやクラシックジャグラーを思い出しちゃいましたし。
ボーナス確率 | |||
設定 | BIG | REG | 合成 |
---|---|---|---|
1 | 1/268.6 | 1/374.5 | 1/156.4 |
2 | 1/267.5 | 1/354.2 | 1/152.4 |
3 | 1/260.1 | 1/331.0 | 1/145.6 |
4 | 1/249.2 | 1/291.3 | 1/134.3 |
5 | 1/240.9 | 1/257.0 | 1/124.4 |
6 | 1/237.4 | 1/237.4 | 1/118.7 |
全体的なスペックはガールズに近いですかね。また、設定1のボーナス合成確率の高さや、設定6のBR比率にはゴージャグっぽさを感じました。

ボーナス当選時の通常告知は後告知のみ。これもゴージャグ要素ですね。黒がベースの筐体なので告知ランプの輝きが映える!!


本機はチェリー以外に、ピエロとボーナスの同時当選もあります。この特徴から「みんジャグの後継機」と感じる方も多いのかなと。みんジャグ以外のジャグラーには無かった要素ですからね。


ピエロにも同時当選のチャンスが生まれたことで、ピエロの察知を含め、通常時は多彩な打ち方で楽しめます。
小役優先制御を採用。となれば、思い浮かぶのはハッピージャグラーでしょう! 実戦上にはなりますが、左・中・右押しでの小役奪取手順を作成したので、機種ページもチェックしてみてください。
さて、前置きはこのくらいにして設定6を実戦していくとしましょう。この僕がミスターに相応しいかチェックしてくれぃ!
設定6実戦データ
※当ページの内容を無断で転載することを禁じます。掲載内容・数値は独自調査によるものです。
(C)KITA DENSHI