会員登録

TOPへ

回胴式遊技機 グランベルム

アタリミエールモード

概要

回胴式遊技機 グランベルム│アタリミエールモード 画面の見方 UI見方

回胴式遊技機 グランベルム│アタリミエールモード 連続演出マトリクス

アタリミエールモード
導入後2週間経過(営業15日目)で解放される演出モード
次回規定ゲーム数でのボーナス連続演出期待度や、ボーナス当選までの残りゲーム数を考察して通常時を遊べる
画面右下のUIで、サイクル数/ミエールポイント/味方レベル/対決レベルを表示
現時点での連続演出マトリクスはメニューで確認可能

味方レベルのUI色・示唆内容
UI色 示唆内容
満月以上の
連続演出に発展
九音以上の
連続演出に発展
新月以上の
連続演出に発展
寧々の
連続演出に発展
※期待度:満月<九音<新月<寧々

対決レベルのUI数値・示唆内容
UI数値 示唆内容
1 対決レベル1以上の
連続演出に発展
2 対決レベル2以上の
連続演出に発展
3 対決レベル3以上の
連続演出に発展
4 対決レベル4の
連続演出に発展
※期待度:1<2<3<4


ミエールポイント

回胴式遊技機 グランベルム│アタリミエールモード ミエールポイント

概要
魔力目・チャンス役でポイント獲得
ブースト状態中はリプレイ・ベルでもポイント獲得
50pt貯まるとアイテムを獲得し、サイクルが1つ進む
ブースト状態にはボーナス終了時やボーナス連続演出失敗時に移行

通常状態での
ミエールポイント振り分け
獲得pt 魔力目 レア魔力目
弱チェリー
スイカ
01pt 80.8%
02pt 16.8%
03pt 01.2%
05pt 01.2% 91.2%
10pt 05.6%
20pt 02.0%
30pt 01.2%
獲得pt チャンス目 強チェリー
10pt 91.2%
20pt 06.4% 87.5%
30pt 02.4% 12.5%

ブースト状態での
ミエールポイント振り分け
獲得pt リプレイ・ベル
1pt 92.0%
2pt 06.4%
3pt 01.2%
5pt 00.4%
獲得pt 魔力目 レア魔力目
弱チェリー
スイカ
02pt 87.5%
03pt 09.4%
05pt 03.1% 90.0%
10pt 06.4%
20pt 02.4%
30pt 01.2%
獲得pt チャンス目 強チェリー
10pt 91.2%
20pt 06.4% 87.5%
30pt 02.4% 12.5%


アイテム

回胴式遊技機 グランベルム│アタリミエールモード アイテム 招

アイテムの種類
味方レベル昇格次回ボーナス連続演出の味方レベルを昇格(※)
対決レベル昇格次回ボーナス連続演出の対決レベルを昇格(※)
「怪」青/緑/赤の3種類。ゲーム数契機のボーナス当選まで199G以内かを示唆
「願」緑/赤の2種類。ゲーム数契機のボーナス当選までの残りゲーム数を示唆
「招」出現時はブラッドムーン滞在濃厚
※作戦会議中にCZ当選した場合は、その時点でレベルがリセットされる(CZ当選=ボーナス本前兆否定)

味方レベル昇格時の
ボーナス連続演出期待度
元状態 昇格後 期待度
満月Lv1 九音Lv1 28.3%
満月Lv2 九音Lv2 43.4%
満月Lv3 九音Lv3 76.8%
満月Lv4 九音Lv4 96.6%
九音Lv1 新月Lv2 56.2%
九音Lv2 新月Lv2
九音Lv3 新月Lv3 88.0%
九音Lv4 新月Lv4 96.6%
新月Lv2 寧々Lv3 96.7%
新月Lv3 寧々Lv3
新月Lv4 寧々Lv4 成功濃厚
※アタリミエールモードと他モードでは連続演出の期待度が異なる

対決レベル昇格時の
ボーナス連続演出期待度
元状態 昇格後 期待度
満月Lv1 満月Lv2 27.8%
満月Lv2 満月Lv3 55.1%
満月Lv3 満月Lv4 87.3%
九音Lv1 新月Lv2 43.4%
九音Lv2 九音Lv3 76.8%
九音Lv3 九音Lv4 96.6%
新月Lv2 新月Lv3 88.0%
新月Lv3 新月Lv4 96.6%
新月Lv4 寧々Lv4 成功濃厚

「怪」アイテム出現時
199G以内のボーナス当選期待度
アイテム 期待度
「怪」アイテム・青 チャンス
「怪」アイテム・緑 大チャンス
「怪」アイテム・赤 超チャンス

「願」アイテム出現時
ボーナス当選までの残りG数期待度
残りG数 願(緑) 願(赤)
99G以内 40.3% 81.5%
100〜199G 34.1% 16.3%
200〜299G 24.4% 02.1%
300G以上 01.2% 00.1%


ラッキーナンバーサイクル

回胴式遊技機 グランベルム│アタリミエールモード ラッキーナンバーサイクル

サイクル数の法則
サイクル数の1の位が「0」「5」の時は、精度の高い示唆アイテムが出現しやすい
サイクル数「55」「99」の時は、「0」「5」の時よりも精度の高い示唆アイテムが出現しやすい
サイクル数の上限は「99」となっており、以降のサイクル到達時は毎回「99」の時と同様にアイテム出現を抽選

※数値・掲載内容は全て独自調査によるものです。
(C)ProjectGRANBELM (C)KITA DENSHI

機種TOP
Myページへ追加
TOP
BBS