変動開始時演出
| 変動開始時役モノ落下演出 信頼度 | |
| ロゴ落下+開放 | 41.4% |
| 襖演出 信頼度 | |
| 色パターン | |
| 白 | 00.6% |
| 赤 | 07.8% |
| 金 | 61.9% |
| 虎 | 傾奇BURST 濃厚 |
| 変動開始時ボタン演出 信頼度 | |
| ボタンの種類 | |
| 通常ボタン | 09.8% |
| おふうボタン | 27.0% |
| 慶次ボタン | 72.3% |
| 直江PUSHマン | 傾奇BURST 濃厚 |
| 変動開始ドキ演出 信頼度 | |
| キャラクター | |
| 蛍 | 10.4% |
| 真田 | 10.4% |
| カルロス | 48.4% |
| 慶次 | 78.4% |
| 変動開始時図柄スクロール演出 信頼度 | |
| パターン | |
| 桜滑り | 03.1% |
| 水しぶき | 03.0% |
| 炎 | 15.0% |
| 稲妻+拡大 | 55.0% |
役モノの落下後に開放すれば大チャンス!
【襖演出】
慶次シリーズおなじみの演出は今回は変動開始時のみ出現。襖の色に注目!
【変動開始時ボタン演出】
ボタンを押すと様々な演出に派生。キャラクターが連動し出現するパターンはアツい!
【変動開始ドキ演出】
カルロスor慶次出現なら期待度が急上昇。
【変動開始時図柄スクロール演出】
エフェクトパターンに注目。稲妻発生ならその後の展開に期待!
真田斬撃演出
| 真田斬撃演出 信頼度 | |
| 変動前半出現 | |
| 赤 | 31.8% |
| 金 | 78.2% |
| 変動中盤出現 | |
| 白 | 大当り濃厚 |
金系チャンスアップ演出
| 金系チャンスアップ演出 信頼度 | |
| TOTAL | 60.1%〜83.7% |
金系演出は発生する演出にもよるが……
[万華鏡SU演出]金エフェクトで信頼度60.1%
[大半の金系演出]信頼度68%〜70%
[蛍の糸演出]信頼度83.7%
と、演出によって期待度に差はあるものの、総じて期待大!
ドラムカウントアップ演出
| ドラム停止時の法則 | |
| 停止時の文字 | |
| 壱・弐・参 | チャンスアップ演出が発生 |
| KA・BU・KI | グレードアップ 演出発展濃厚 |
| 無・法・天に通ず | 大チャンス |
| ドラムカウントアップ演出 信頼度 | |
| 変動序盤 | |
| デフォルト回転 | 04.6% |
| チャンス回転 | 08.8% |
| 変動中盤 | |
| デフォルト回転 | 07.1% |
| チャンス回転 | 10.9% |
| ノーマルリーチ中 | |
| デフォルト回転 | 05.2% |
| チャンス回転 | 09.4% |
変動中のみならず、リーチ中にも発生することを確認している。
キャラストック演出
| キャラストック演出 信頼度 | |
| パターン | |
| 飄戸面 | 07.9% |
| 真 | 13.3% |
| まるで松風… | 25.8% |
| 好機 | 27.9% |
| 大詰 | 38.1% |
| 廻天 | 69.7% |
| キセル | 86.2% |
| 激熱 | 大当り濃厚 |
| 天晴 | 傾奇BURST 濃厚 |
| 千両箱・黒 | 67.4% |
| 千両箱・赤 | 73.2% |
| 千両箱・金 | 93.2% |
アイコンは基本的にその後に発生する演出を先告知する。
千両箱アイコンは開いた際にチャンスアップ演出発動となるので、後半になればなるほど信頼度の高いチャンスアップ演出出現に期待出来るぞ。
実戦上、慶次が出現した際は信頼度の高いチャンスアップアイコンを獲得している。
傾奇道演出
| 傾奇道演出 信頼度 | |
| 終了段階 | |
| SU1 | 35.0% |
| SU2 | 42.9% |
| SU3 | 57.1% |
黄金慶次ステップアップ演出
| 黄金慶次SU演出 信頼度 | |
| 終了段階 | |
| SU3 | 63.0% |
| SU4 | 97.2% |
真シリーズ総集編リーチ発展演出
真・花の慶次チャンス
| 真・花の慶次チャンス 信頼度 | |
| 色パターン | |
| 白襖から発展 | 02.5% |
| 赤襖から発展 | 24.1% |
| 金襖から発展 | 大当り濃厚 |
チャンス目演出
| チャンス目 信頼度 | |
| チャンス目成立時TOTAL | 13.3% |
リーチ成立で「真シリーズ総集編リーチ」に発展!
【チャンス目演出】
図柄が全消灯すれば「真シリーズ総集編リーチ」に発展!
※真シリーズ総集編リーチについてはコチラ。
7テン煽り演出
| 7テン煽り演出 信頼度 | |
| 成功 | 傾奇BURST濃厚 |
※掲載内容は独自調査に基づくものであり、メーカーとは一切関係ありません。
(C)隆慶一郎・原哲夫・麻生未央/コアミックス 1990,版権許諾証 S05-02H

