会員登録

TOPへ

Pホー助くん

ゲーム性まるわかり解説

◆遊び方
まずは左打ちで飛び込み口を狙おう

Pホー助くん
飛び込み口

ここに玉が入賞すると、役モノへ。この際、左がノーマルルート・右がSPルートとなるが、連続して入賞しない限りSPルートへは発展しないので、飛び込み口の調整が重要となる。

Pホー助くん
葉っぱギミック

ノーマルルートは、葉っぱギミックに玉がHITすれば皿ギミックへと移行して始動口入賞のチャンス。葉っぱギミックに玉がHITしなかった場合も始動口入賞の可能性はあるが、その確率はかなり低くなっている

役モノ内の構造上、奥ネカセの方が、皿ルートに向かいやすいと考えられる。

Pホー助くん
皿ギミック

SPルートは、必ず皿ギミックに向かうチャンスルート。皿ギミックは一定間隔で左右に動いており、中央付近で一時停止している時に玉が落ちれば始動口入賞の大チャンスだ!!

皿ギミックは滞留時間が長いほどクセ良し台の可能性が高い。葉っぱギミック同様、奥ネカセが良いと考えられる。

Pホー助くん
始動口

始動口に入賞すれば、デジタルが変動する。ここでの当選確率は1/9.99。通常時はホー助モードと告知モードから選択可能。初当り消化後はホー助チャンス突入をかけたホー助チャレンジが必ず発生。ランプが赤で停止するとホー助チャンス突入!!

◆ホー助チャンス中
ホー助チャンス中はベロ式の電チューに玉を入賞させよう。時短中の大当り確率は1/5.33。時短4回転+残保留4回転で、その継続率は約81%! なお、時短4回転目は電チュー保留を満タンにしておこう!

Pホー助くん
電チュー

機種TOP
Myページへ追加
TOP
BBS