TOPへ

徒然草

佐々木 真

低交換率の思い出

一般景品に交換するのもアリ


パチンコ店は2000年頃まで「その地域一律で」低交換率だったこともあったと前回書きましたが、この頃は全国を打ち回っていました。

その中でも印象深いのは宮城県ですかねえ。2000年4月に交換率が自由化されるまで、なんと8.4枚(で100円)交換でした。

その前後で打ち手(プロ)やホールさんにインタビューさせてもらいました。そのプロは、インターネットを通じて知り合った友人だったりもするのですけど。

結論を先に書きますと、そのプロは2000年いっぱいくらいで廃業しました。2000年3月以前の一律8.4枚交換時代は、とにかくタコ粘るのが是とされていました。

初代「バーサス」で連れスロした際、私は東京でいつも打っているように設定3判別から始めました。彼はそれを見て大笑いをしたんですね。「宮城県のバーサスに設定3以下はほぼない」って。

彼が何もしていなかったわけではありません。設定判別ができる中でも、BIGを引かずに調べられる「ニューパルサーR」や「スーパースターダスト2」を主戦にしていました。

超堅実派。それでいて「ビーナスライン」の際も、打てるホールを探して全国を飛び回っていましたね。要は凄腕です。

何故その彼が廃業したのか。交換率自由化以前は、狙い台という概念が大雑把で良かったのです。狙い台の考え方が違っていても、またその台も高設定の可能性が高いのですから。大抵は粘れば何とかなったのです。

しかし、交換率自由化以降はカニ歩きをしても高設定台がないことも増え、「ないところで芋掘りをしても虚しくなるだけ」という精神的なダメージが大きくなっていったらしいです。

「低交換率は粘らなければ勝てない=長時間ドル箱を持っている」ということにつながります。出玉の見せ玉効果だけでなく「そのホールは勝てるお店」という広告効果も「街のプロ」は担っていたんですね。

一方のホールサイド。お話を聞かせていただいたのは、住宅街が割と近いホールと、繁華街に出店している店舗の2パターンでした。

住宅街が近いホールは「常連のお客さんに大花火の設定1(BIG確率1/431)を打たせるのが心苦しい。一律低交換率時代のほうが良かった」。

もう一方の繁華街の店舗は「競争の時代となって、お客様に選択肢が委ねられるように。そこで選ばれる店舗を目指している我々には、交換率自由化は良かった」と、逆のことを仰っていました。

どちらの考え方も正しいんです。私も心情的に打ちたいのは低交換率のホールでしたが、空き時間に選んだのは高交換率だった繁華街ホールの「グランシエル(設定1でも100%超えの技術介入機)」でした。

低交換率のホールは前日までの流れというか、立ち回りにおいていろいろ考えられることがあるんです。しかし、繁華街の高交換率はフラッと寄っても「設定1上等」と、スペックの甘めな機種を選んでおけば、まず大火傷はしませんから。

交換率が低かったのは宮城県だけではありません。2000年前後まで長野県は8枚交換でしたし、大阪府は7.6枚交換でした。…

このコンテンツの全編を
お楽しみいただくには
有料会員登録が必要です

有料会員登録で、機種情報やコラムをご利用いただけます。
さらにゴールド会員登録で、特製攻略ツールなどパチマガスロマガのすべてのコンテンツが使い放題!
この機会に、ぜひゴールド会員登録をよろしくお願いします。
すでに会員登録が完了している方は
下記ボタンよりログインしてください

バックナンバー
パチマガスロマガ徒然草TOP
2015年以前のバックナンバー
Myページへ追加
TOP
BBS